284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-03-17 03月17日-09号

地震発生後、午前1時30分に第1回災害対策本部会議、4時00分に第2回、8時30分に第3回の本部会議を開催し、庁内各部局はもとより、議長、副議長をはじめ自衛隊福島県、警察消防など関係機関皆様にもご出席いただき、情報共有対策を協議いたしました。市民皆様には注意警戒を喚起するため、ウェブサイトメールマガジンSNSを活用し、正確かつ迅速な情報発信に努めたところであります。 

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

橋本裕樹文化スポーツ部長 初めに、郡山しんきん開成山プールについて、被害発生時の対応状況についてでありますが、本年2月13日午後11時8分の地震発生後、翌14日午前零時15分に指定管理者地下1階ろ過機械室の漏水を発見し、施設に設置してある排水ポンプにて排水作業を開始いたしましたが、地下への流入量ポンプ排水能力を大きく上回っており、被害が拡大するおそれがあったため、午前2時54分に防災危機管理課

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

首都直下地震発生時の本市への影響について市の分析を伺います。 ◎総務部長斎藤房一) 議長総務部長。 ○議長梅津政則) 総務部長。 ◎総務部長斎藤房一) お答えいたします。  政府の中央防災会議によりますと、首都直下地震が発生した場合、首都圏1都3県を中心に建物倒壊火災等被害が発生することが想定されておりますが、本市への直接的な影響は軽微であると考えられます。

須賀川市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 経済建設常任委員会-03月08日-01号

委員高橋邦彦) 私から意見としてなんですけれども、コーンについてなんですけれども、地震発生したのが夜の11時ということもありまして、次の日、私が現場を見に行ったところがありまして、1人の方がちょっとコーンに触れたということで、車は大丈夫ですかと聞いたら大丈夫ですということだったので、光る電球というんですか、そのような対応をしていただけるとすごく助かります。  以上です。

伊達市議会 2021-03-05 03月05日-05号

総務部長佐藤芳彦) 効果については今お質しのとおり、地震発生時についてもだったのですが、先日、伊達市宛て核ごみの手りゅう弾を投げるというふうな脅迫メールが来まして、それについてもツイッターを使って注意喚起ツイートをしたら、見たという方が約15万件、あとツイートに反応した方が約1万7,000件ということで、非常に見られているなというふうな実感を持ったところです。 

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

普及地域対象地区選定理由でございますが、さきの議員協議会でも申し上げましたとおり、井戸水安全性に問題がある地域や、生活用水確保に困窮している地区であることが主な理由であり、対象地区の中には、井戸水に健康を害するおそれのある物質が含まれ、また、豪雨災害地震発生により、井戸水が濁るという報告を受けているところであります。 

郡山市議会 2021-03-04 03月04日-05号

まずは、地震発生を受けて、小中学校施設に関し、何点かお伺いいたします。 学校設備の中で、地震発生時、御舘中学校において防火扉が作動しなかったと伺っております。 平成31年3月定例会において、学校施設防火シャッター点検につきましては、消防法に基づく年2回の専門業者による点検により、児童生徒の安全・安心の確保に努めているとの答弁でありました。 

郡山市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に、福島沖地震に伴う事業者支援についてでありますが、本市では東日本大震災令和元年東日本台風における災害の経験を踏まえ、迅速に事業者支援を実行するため、先月13日深夜の地震発生から2日後の15日には制度を設計し、17日には災害対策資金融資令和3年2月福島沖地震対応型)として創設する旨を公表するとともに、ICT関連機器をはじめとした設備等の復旧にも利用できるよう、対象とする要件の緩和を図ったところであり

郡山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

地震発生後、14日0時30分に第1回の災害対策本部会議を開催し、これまで5回、庁内各部局はもとより、議長、副議長をはじめ、自衛隊警察消防など、関係機関皆様にもご出席いただき、情報共有対策を協議してまいりました。 市民皆様には、正確かつ迅速な情報注意警戒を喚起するため、防災行政無線に加え、ウェブサイトメールマガジンなど、SNSを活用した災害情報発信に努めたところでございます。

棚倉町議会 2020-09-25 09月25日-03号

◆1番(佐川裕一) 公衆無線LANについてなんですが、Wi-Fiは、災害時に固定電話携帯電話複層といって、同じ箇所に集中して混雑する状況などのために利用できない場合であっても、地域住民来訪者災害情報等を効果的に発信できるということで、熊本の場合は、熊本地震発生後、熊本フリーWi-Fiへのアクセスが急増したということでございます。

福島市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会議-03月12日-06号

事業が完了するまでの安全対策につきましては、施設に異常がないか、日頃の目視等による確認、点検に加え、市の技術職員による定期的な点検を継続して行うとともに、学校においても地震発生を想定した避難訓練を実施するなど、今後も生徒安全確保に努めてまいります。 ○副議長尾形武) 黒沢仁議員。 ◆32番(黒沢仁) よろしくお願い申し上げたいと思います。安全の確保を最優先に考えていただきたいと思います。  

須賀川市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月11日-01号

震災で亡くなられた方々に対し、哀悼の意を表するとともに、御冥福をお祈りするため、休憩を入れ、地震発生時刻の午後2時46分から、庁内放送に合わせて黙とうを行いますので、よろしくお願いいたします。あらかじめ御案内いたします。  それでは、ただいまから予算常任委員会を開会いたします。  出席委員は定足数に達しております。

南相馬市議会 2020-03-10 03月10日-04号

地震発生から、ため池が決壊し下流域を襲うまで約30分の時間がありましたが、音声通話が困難となり、避難指示などの情報提供が遅れ、その後も迅速な救援もできませんでした。 本市にも貯水量1万立方メートル以上のため池が原町区85カ所、鹿島区98カ所、小高区31カ所もあります。大半が江戸時代後期から明治時代初期に建造され、老朽化が懸念されております。

伊達市議会 2020-03-04 03月04日-03号

それから、災害緊急時、例えば地震発生、豪雨などの自然災害が発生したときのスクールバス運行マニュアル、そういうものは作成されているのかどうかお伺いします。 ○議長高橋一由) 教育部長。 ◎教育部長田中清美) お答えいたします。 現在、学校におきまして、「学校災害時における児童安全確保計画」という部分がございます。